- ホーム
- admin
admin
-
首都圏初開催「日本カーリング選手権大会 横浜2025」を映像で支えた舞台裏
アークベル株式会社イベントレント部田邊です。2024年3月より約1年間かけて準備を進めてきた、「日本カーリング選手権大会 横浜2025」が2月2日(日)から8…
-
AR技術を活用したイベント空間のシミュレーション
アークベルでは、Vectorworks NomadアプリのARビューアを活用し、イベント機材の3Dモデルを実空間に実寸大で投影できるソリューションを提供してい…
-
QRコードのクオリティチェックとは?
QRコード付きのCMやSNS動画など最近よく見かけるようになりましたがそのQRコードがちゃんと機能するかどうかどのようにチェックされていますでしょうか?…
-
映像制作事例『崩壊:スターレイル』星穹講座 —— 「スペースオペラ」
https://youtu.be/y71myjcYeGU?feature=shared公式サイトhttps://hsr.hoyoverse…
-
Pulsar 導入事例として当社が紹介されました
当社のポストプロダクション部門、企画制作部 プロビデオサービス内で使用している Venera Technologies社製ファイルベース自動QCシステム「Pu…
-
DMX仕様から見る ASTERA Titan Tube #3
ピクセルスクリーンとしての8x16、アドレス空間としての512chをどのように効率的にプログラムするかですが、いわゆるムービング卓を使用できる場合にはプリセッ…
-
DMX仕様から見る ASTERA Titan Tube #2
前回は、Titan Tube 8本を1系統のDMX512でコントロールするには、どのチャンネルモードを選択するべきか。というところまででした。また1灯体で16…
-
DMX仕様から見る ASTERA Titan Tube #1
ASTERA社のTitan Tubeは、蛍光灯のような見た目とサイズ感の棒状LEDライトなんですが、丈夫なポリカーボネイト製で重量もそこそこ軽く、調光機能にも…
-
高機能シンクジェネレーター LT4670 を導入しました
主にLED ICVFX(インカメラビジュアルエフェクト) など、システムで使用する機器間で高精度なジェネレーターロックが必要な状況に対応するため、発売したばか…
-
DMXコントローラーを作る Part3
ひとつ前の記事にある通り、めでたくハードウェアの照明卓が導入されました。シンプルで使いやすい製品を選びましたのでスタジオ利用の際はご活用ください。…